かつて寺は、地域の生活、文化の中心で人々が共に集い交流し合う生活の場でありました。和合廟は、縁を大切にとの釈尊の教えを基本に共に助け合うことをテーマに、ふれ合いの輪を広げてゆきたいと願っています。和合廟をお求めのときからあなたのための新しい菩提寺としてのお勤めが始まるのです。かたちだけでなく心の支えとなり皆様に大きな安心をお約束いたします。
和合廟をお求めになられた方は、宗旨、宗派を問わず、誰でもが施設は優先的にご利用いただけます。大勢の参列者の場合も境内駐車場が有効にご使用になれます。

人々が永遠の眠りを想うとき、豊かな自然に恵まれた歴史伝統ある古刺と結縁して心のやすらぎを願わずにいられないのではないのでしょうか。
人々の心の安らぎを祈り続けて800年の崇禅寺に和合廟が建立され、これを機縁にぜひ菩提寺として結縁の証しとしてお申し込み下さい。お寺はいつもご縁ある多くの方々の心を高め養い磨く安らぎの道場であるべきだと考えております。ぜひこの機会に結縁をおすすめ致します。とりわけ、将来的には起りえる自分の死後を託せる家族がいないと心配される方。自分の死をみとる人がいない方、子供のいない夫婦、夫や妻と死別、子供のいない兄弟、遠方の方、他に迷惑かけたくない方、美しく死ぬるために和合廟と結縁して下さい。
将来的には起り得る、人間が生きている限り、いつかは出合うことなのに、日常のあわただしさの中に流されてしまい、いざという時あわててしまうのが葬儀です。昨今、生活圏も大きく広くなり首都圏から歴史・伝統ある古刺に墓地を準備される方が多くなっています。
しかし、ご身内の不幸に直面したとき、頼るところなく葬儀社まかせの葬儀にならざるを得なくなり、親身でない事務的な取りしきりに不満を感じている方もあると思われます。

和合廟では、廟をお譲りするだけでなく、葬儀、法要などについて責任をもってお引き受け致します。万一の際は、お電話でご一報くだされば、お通夜、お葬式のすべての手配、準備をきめ細かくお世話致します。
法事も故人の霊を供養する大切な儀式で和合廟では、年回忌のご通知を申し上げます。

法事のご会食には、精進、懐石膳のもてなしをご利用下さい。四季折々の旬を生かした味わい豊かな料理を楽しみながら、ゆったりとなごやかなひとときがお過しいただけます。

管理は、崇禅寺が責任をもって致しますので、お掃除もお供物等のかたずけも致しますので安心です。

故人のゆかりの寺で、各種のお食事がいただけます。无量庵でのご会食は予約が必要です。
人の輪を大切にし、ふれ合いの輪をより豊かにひろげて下さい。
|